| テーマ | 『米国ベンチャー経営の研究』 -- ベンチャーキャピタルとハイテクベンチャーの実例 -- | 
|---|
| 主催 | グローバル情報社会研究所(株) | 
|---|
| 日時 | 1997年3月12日(木) | 
|---|---|
| 第1部 | 受付け 13:00 / 1部開演 13:30 | 
| 第2部 | 2部開演 18:45 | 
| 会場 | 東京アメリカンクラブ  | 
経営トップの皆様、CEO(代表取締役)、CFO(経理財務担当トップ)、CIO(情報通信担当トップ)、CPO(経営企画担当トップ)、CSO(営業担当トップ)の皆様、グローバル化を促進する100年単位の大きな台風が各インダストリー毎に世界を翔け巡りこれでもかこれでもかと押しかけてきています。我々グローバル情報社会研究所(株)では、世界11カ国17都市のパートナー達と協力しながら、グローバルをテーマに過去9回にわたりシステムとインダストリーの立場から研究してきました。(詳細はwww.re-gis.comをご参照ください。)
『第10回GISフォーラム』は、米国の繁栄に最大の貢献をしたといわれる「ベンチャービジネスの実態を研究する」をテーマに3月12日(木)東京アメリカンクラブにて開催いたします。ベンチャー・マネージメントは、小職が中央大学大学院で客員教授として研究しているテーマであり、今後定番フォーラムとして育てたいと思っているテーマで特に興味あるものです。
ベンチャーキャピタルの新しいモデルとしてハーバード大学の最新版のMBAビジネスケースに取り上げられたベンチャーキャピタルの新しい旗手アジア・パシフィック・ベンチャーズ(APV)のウィル・スチュアート社長にAPVモデルを発表して頂きます。 
スチュアート社長は、NECアメリカで現NEC金子社長のもとでの仕事をはじめとして、日本およびアジアのハイテク産業のトップに大変な人脈をもったシリコンバレーの親日・知日派のヤングライオンズの旗頭です。この度、APV・TP-2のファンドをクローズされたのを機にその構想の一端と米国ベンチャーキャピタル事情を話して頂きます。 
ベンチャーサイドでは、あのMIPSを創立しワークステーション時代を演出して大成功したボブ・ミラー氏が、今度は、一転してマイクロソフトとインテルと組んでNTOSを担いで、NETPOWER社を創立した。唯今、コンパック、DEC、インテグラルに続き第三位を目指してハイエンドサーバー市場に実績を上げつつあるボブ・ミラー社長に、貴重な時間を頂き、その「ベンチャー魂と成功の鍵」を語って貰うことにしました。
パネルディスカッション「ベンチャーを考える」は ハイテク・金融業界以外でも大企業の財務・新規事業企画担当・中堅企業の社長・オーナーを始め、全業界のトップの立場からも大いに参考になると思います。加えてパネラーには、日本のベンチャー業界からも参加を得てウィル・スチュアート社長、ボブ・ミラー社長を交え日本にないアメリカの成功の要素を議論し、これから日本に何が必要かの認識を深めたい。 
是非、皆様の積極的ご参加をお待ちしております。 
  
| <第1部> | |
|  13:30 | オープニング | 
|  13:40 | 『マルチメディア米国最新事情(98年2月&3月)』                     | 
|  14:30  | 『米国ベンチャーキャピタルの現状』               | 
|  15:30  | コーヒーブレイク | 
|  15:50 |  『米国ベンチャー企業を2度興して』     | 
|  17:10 | パネルディスカッション『ベンチャーへの挑戦』     | 
|  18:30 | クロージング | 
| <第2部> | |
|  18:45     | メンバー&ビジター懇親会  | 
| 第1部 | メンバー 無料 ビジター 20,000円 | 
|---|---|
| 第2部 | メンバー 5,000円 ビジター 10,000円 | 
| お申込締切 | 98年3月2日 まで | 
|---|---|
| お申込先 | FAX: 03-5361-3123 e-Mail: forum2@re-gis.com GIS FORUM 事務局 小野まで | 
| お問合わせ先 | GIS FORUM Office Ritsuko Ono TEL:03-5360-8300 | 
ビジターのご参加者の方には、請求書を郵送いたします。
*キャンセルは までに下記事務局へご連絡をお願い致します。
尚、それ以降のキャンセルは請求書が有効でございますので、よろしくご了解ください
ます様お願い申し上げます。



 
				
