≪GISフォーラム & The Open Groupジョイントフォーラム≫
第64回GISフォーラム東京 / Open Technical Forum Tokyo 2008-4
| テーマ | 『セキュリティ・アーキテクチャとリスク管理』 | 
|---|
| 主催 | グローバル情報社会研究所(株) | 
|---|---|
| 共催 | The Open Group(米国) | 
| 協賛 | 株式会社シマンテック | 
| 日時 | 2008年12月9日(火) | 
|---|---|
| 第1部 | 13:30--18:25(13:00より受付) | 
| 第2部 | 18:30--20:30(18:10より受付) | 
| 会場 | 東京アメリカンクラブ (東京都港区麻布台2-1-2) MAP | 
| 第1部 | 3F | 
| 第2部 | 3F | 
ご案内させていただく経営者の皆様、CIO、CTOの皆様、GISフォーラムやオープン・グループのメンバーの皆様、フリーケントビジターの皆様、そして準メンバー価格でご参加いただけるTOGAF アーキテクト認証者の皆様やJunkyoメンバーの皆様、更に、CRM協議会メンバーの方々も特別割引がありますので、事務局に問い合わせてご出席ください。
ビジターの皆様は、企業がメンバーであるかどうか、メンバーの推薦があるかどうかで特別割引もございますので、是非お早めにお申し込みください。
さて、2008年、最後の『第64回 GISフォーラム東京』第1部は、恒例の"セキュリティ"をアーキテクチャと信頼性の角度から捉え、世界の標準団体、オープン・グループが共催、セキュリティ・アベラビリティのトップベンダーのシマンテックの協賛で行われます。
オープニング・スピーチは、経済産業省 商務情報政策局 審議官(IT戦略担当)の吉崎 正弘氏にお願いします。その後、私が、『欧米のeビジネス最新事情(2008年9月--12月)とITセキュリティ・アーキテクチャの展望』をお話しします。
続いて元DOD Joint Staffからベル研究所でコンピュータ開発に従事、その後、オープン・グループでリアルタイムエンベデッド システム フォーラムの主催者であるMr. Joseph Bergmann氏(Director, Real-time Embedded Systems Forum, The Open Group)を招聘し、リアルタイム・エンベデッド・システムズフォーラムの活動状況と次世代セキュリティOS候補MILS(Multi Independent Level of Security)の設計目標、米国国防総省が強く要求しNCCが生まれてきた背景、その機能と今後の展望について話していただきます。
MILSは、次世代のネットワーク セントリック エッジコンピューティングのためのセキュアOSのオープン標準になる最大の候補アーキテクチャで防衛産業・航空宇宙産業・自動車工業のみならず金融・公共や交通システムなど高品質・ディペンダビリティシステムのセキュリティと、高品質・高強度システム構築に展開できると期待されています。
興味をもたれる方は、ぜひ注目してご出席ください。
協賛会社の(株)シマンテックからは、日本の代表取締役社長である加賀山 進氏に「進化し続ける情報化社会と情報管理における新潮流」をテーマに語っていただき、(株)野村総合研究所の社内セキュリティの責任者である、情報セキュリティ部 部長 紺野 晃則 氏にユーザーとしての目線から貴重なご意見をいただきます。
最後にIPAのセキュリティセンター長 山田 安秀 氏から最近のハッカーの特徴やプロの手口についてのインプットをお願いしました。
パネルディスカッションと総合Q&Aは、テーマ『セキュリティ・アーキテクチャとリスク管理』でベンダー、ユーザー、トップマネジメントと専門家を交えた議論をして、残された問題をつめていきます。
尚、第2部 "X'mas & Farewell Party 2008"は、本年最後のフォーラムなのでクリスマス気分で行いたく、GISフォーラムの正メンバーの方々は、秘書の方、アシスタントの方をご招待いたしますので、ご登録の上、共にご出席ください。
東京アメリカンクラブ高輪でお待ちしております。以 上
信州大学 経営大学院 客員教授 / 京都大学 講師
CRM協議会 理事長 / オープン・グループ 日本代表・会長
グローバル情報社会研究所株式会社 代表取締役社長 藤枝 純教
| 2008年12月9日(火) 第1部 <第1部> 東京アメリカンクラブ 3F | |
| 13:30--13:50 | オープニング・スピーチ | 
| 13:50--14:40 | 『欧米のeビジネス最新事情(2008年9月--12月)とITセキュリティ・アーキテクチャの展望』 | 
| 14:40--15:40 | 『リアルタイム・エンベデッド・システムズ・フォーラムの活動状況と | 
| 15:10--15:50 | 休 憩 | 
| 15:50--16:20 | 『進化し続ける情報化社会と情報管理における新潮流』 | 
| 16:20--16:50 | 『NRIのセキュリティ対策』(仮題) | 
| 16:50--17:20   |  『情報セキュリティの動向』(仮題) | 
| 17:20--18:20 | 【パネルディスカッション & 総合Q&A】 | 
| 18:20--18:25 | クロージング&次回フォーラムご案内 | 
| 18:25 | 第1部 終了 | 
| 2008年12月9日(火) 第2部 <第2部> 東京アメリカンクラブ 3F Manhattan II | |
| 18:30--20:30 | GISフォーラム & The Open Groupメンバー & ビジター  | 
| 第1部 | □ GISメンバー (\5,250) □ OPEN GROUP メンバー(\5,250) □ ビジター (\52,500) | 
|---|---|
| 第2部 | □ GISメンバー (\6,300) □ OPEN GROUP メンバー(\6,300) □ ビジター (\18,900) | 
| お申込締切 | 2008年12月4(THU)まで | 
|---|---|
| お申込先 | FAX: 03-5361-3123 e-Mail: forum2@re-gis.com GIS FORUM 事務局 小野まで | 
| お問合わせ先 | GIS FORUM Office Ritsuko Ono TEL:03-5360-8300 | 
ビジターのご参加者の方には、請求書を郵送いたします。
*キャンセルは12/5(FRI) 13:00 までに下記事務局へご連絡をお願い致します。
尚、それ以降のキャンセルは請求書が有効でございますので、よろしくご了解ください
ます様お願い申し上げます。



 
				
