第76回 GISフォーラム東京 / Open Technical Forum Tokyo 2011-3
目次
					
					
	
Update: 2021/02/26
					| テーマ | 『オースチン・コンファレンスのフィードバックと関連テーマの討議』 | 
|---|
| 主催 | グローバル情報社会研究所 | 
|---|---|
| 共催 | The Open Group (米国) | 
| 日時 | 2011年9月9日(金) 10:00--13:30 (9:30から受付) | 
|---|---|
| 会場 | 東京アメリカンクラブ(麻布台:2011/1 リニューアルオープン) B2F MAP | 
	皆様、暑さも当分続くものと思われますが、如何お過ごしですか。
さて、今回のフォーラムは、通常のフォーラムと趣向を変えてGISフォーラムメンバーとオープン・グループ メンバー各位とTOGAF認証のアーキテクトにお集まりを頂いて、「オープン・テクノロジー上の諸課題」を テーマに勉強会を開催します。
今日のエンタープライズのITシステム及び様々な機器の組み込みシステムは、社会システムとの強い 繋がりを持つようになってきております。即ち、如何なるシステムも安心・安全なITシステムが求められることになります。
過去及び直近のThe Open Groupのコンファレンス及びフォーラム会議では、これらのテーマを討議しております。
① EAプラクティショナ・コンファレンス
② サイバー・セキュリティとクラウド・コンピューティング
③ Dependability through Assuredness(Real-time & Embedded Systems)
今回のフォーラムでは、2011年7月18日~22日に開催されたオースチン・コンファレンスの報告 および関連テーマについて勉強します。最大20席と席数に制限がございますので、先着順の申し込み受付とさせて頂きます。
早めのお申し込みをお待ちしております。
	
	
					
さて、今回のフォーラムは、通常のフォーラムと趣向を変えてGISフォーラムメンバーとオープン・グループ メンバー各位とTOGAF認証のアーキテクトにお集まりを頂いて、「オープン・テクノロジー上の諸課題」を テーマに勉強会を開催します。
今日のエンタープライズのITシステム及び様々な機器の組み込みシステムは、社会システムとの強い 繋がりを持つようになってきております。即ち、如何なるシステムも安心・安全なITシステムが求められることになります。
過去及び直近のThe Open Groupのコンファレンス及びフォーラム会議では、これらのテーマを討議しております。
① EAプラクティショナ・コンファレンス
② サイバー・セキュリティとクラウド・コンピューティング
③ Dependability through Assuredness(Real-time & Embedded Systems)
今回のフォーラムでは、2011年7月18日~22日に開催されたオースチン・コンファレンスの報告 および関連テーマについて勉強します。最大20席と席数に制限がございますので、先着順の申し込み受付とさせて頂きます。
早めのお申し込みをお待ちしております。
以上
オープン・グループ 日本代表・会長
グローバル情報社会研究所株式会社
代表取締役社長 藤枝 純教
					グローバル情報社会研究所株式会社
代表取締役社長 藤枝 純教
Update: 2021/02/26
					
| <プログラム>  | |
| 10:00 | 『オースチン・コンファレンスのフィードバックと関連テーマの討議』             ① EAプラクティショナ・コンファレンス ② サイバー・セキュリティとクラウド・コンピューティング ③ Dependability through Assuredness    (Real-time & Embedded Systems) 日本電信電話(株) NTT情報流通プラットフォーム研究所  ITアーキテクチャプロジェクト 次世代ITアーキテクチャ方式グループ 主幹研究員 グループリーダ  赤埴 淳一 氏 オープン・グループ 日本代表・会長 グローバル情報社会研究所(株) 代表取締役社長 藤枝 純教 | 
| 12:00 | 昼食 & 質疑応答 | 
| 13:30 | クロージング | 
	・ GISフォーラムメンバー/オープン・グループメンバー/TOGAF認証保有者 :  
6,000円 (税込)
・ ビジター :
30,000円 (税込)
	
	
	
					
					6,000円 (税込)
・ ビジター :
30,000円 (税込)
| お申込締切 | 9/5 (MON)まで | 
|---|---|
| お申込先 | FAX: 03-5361-3123 e-Mail: forum2@re-gis.com GIS FORUM 事務局 小野まで | 
| FAXシート | FORUM76 FAX 返信 (書込み可).pdf | 
| お問合わせ先 | GIS FORUM Office Ritsuko Ono TEL:03-5360-8300 | 
ビジターのご参加者の方には、請求書を郵送いたします。
*キャンセルは9/7(WED) 13:00 までに下記事務局へご連絡をお願い致します。
尚、それ以降のキャンセルは請求書が有効でございますので、よろしくご了解ください
ます様お願い申し上げます。



 
				
