| テーマ | 『デジタル・イノベーションと顧客中心主義経営(CCRM)-日米の例』 | 
|---|
| 主催 | グローバル情報社会研究所株式会社(ReGIS Inc.) | 
|---|---|
| 共催 | 一般社団法人 CRM協議会 | 
| 協賛 | テクマトリックス株式会社 | 
| 日時 | 2017年7月6日(THU) | 
|---|---|
| 第1部 | 13:30--18:20 (13:00より受付) | 
| 第2部 | 18:30--20:15 (18:20より受付) | 
| 会場 | 東京アメリカンクラブ | 
| 第1部 | Manhattan III (B2F) | 
| 第2部 | Brooklyn I & II (B2F) | 
会員の皆様、ビジターの皆様、企業のCEO、企画担当役員、CIO、CTOの皆様、官公庁、アカデミーの皆様で経営とマーケティングに強い関心をお持ちの方々を対象に、7月6日(木)、『デジタル・イノベーションと顧客中心主義経営(CCRM)-日米の例』というテーマで、一般社団法人 CRM協議会との共催フォーラムを、テクマトリックス(株)にご協賛いただき開催いたします。米国からの招待講演は、米国CRMのトップポータル<customerthink.com>の創者・CEOで、2000年からの盟友ボブ・トンプソン氏(Robert G. Thompson)です。3年ぶりに来日され、2003年以来、累計7回目の講演をしていただきます。
彼は、米国のみならず世界25カ国で30万人のCRMやマーケティングのWeb会員を持ち、一般社団法人 CRM協議会の永年のパートナーとして、『CRMベストプラクティス白書』にも毎回大変興味深い論文を出稿いただいております。
米国でCRMといえば、すっかり、"CX:顧客体験"を中心に展開されて久しいのですが、この数年人間がインプットしたビジネスデータを分析するクラシックな "BI"からインターネットベース、ビック・データ・ベースに変わっています。生成されたコンテンツと、トランザクションのビッグ・データ・レイクから"個人情報"を除いた振る舞いのトランザクション・データとをデータ・サイエンスを使ってDeep Learningを行ったり、またコールセンターやお店やメールからM2Mでデジタル化された顧客経験のデータを分析したり、認知された個人のパターンとパターン化されたペインポイント・モデル(プロファイル)から、ターゲット時点での顧客の要件を統計学的に予見し、これを解決するアクティブなソリューション・プロセス・モデルをEAでデザインしトランスフォーメーションを訓練するといったレベルに向けて進んでいると思われます。
今回は、単なるデータ・サイエンティストを超え、行動する論客タレントとして、全米で頓に有名な68年生まれのエリック・シーゲル博士(Ph.D. Eric Siegel:元コロンビア大学教授/現 Predictive Analysis社のファウンダー・CEO)とボブ・トンプソン氏との対話から引き出された米国のCRMのホットなお話をトンプソン氏より直接聴くことができる機会です。
日本のユーザー様からは、「2016CRMベストプラクティス賞」の受賞企業を代表して、3回連続受賞企業の(株)三井住友銀行からリテールIT戦略部 部長 江藤 敏宏 氏、IBMワトソンを利用するケースとして注目を引いた2回受賞の三井住友海上火災保険(株)からはコンタクトセンター 企画部 企画チーム 課長 岩前 孝佳 氏、初回受賞のサトーホールディングス(株)から戦略提携 エグゼクティブオフィサー 小玉 昌央 氏に、それぞれ受賞モデルについてご講演いただきます。
パネルディスカッションでは、長年の理事メンバーであるアビームコンサルティング(株) 執行役員 プリンシパル 秋山 紀郎 氏、今回のご協賛企業でもあるテクマトリックス(株)取締役執行役員 CRMソリューション事業部長 鈴木 猛司 氏、(株)セールスフォース・ドットコム マーケティング本部 シニアディレクター 御代 茂樹 氏らの業界論客と、『ユーザー代表者とベンダー代表者からみた "顧客中心主義経営(CCRM)"について』というテーマでディスカッションし、ご出席の皆様にも会場からもご参加していただきながら進めてまいります。
「2016 CRMベストプラクティス賞」の受賞事例をお聞きいただけますので、営業本部、マーケティング本部、そしてコールセンターのスーパーバイザークラスの皆様に、顧客対応管理を学ぶ絶好の チャンスとしてご参加くださいますよう、アメリカンクラブでお待ちしております。
| <プログラム>  第1部  東京アメリカンクラブ  B2F Manhattan III | |
| 13:30 | オープニング | 
| 13:35 | 『日本の再生はオープンでグローバルな顧客中心主義経営にあり!』 | 
| 14:35 | 『 Using Artificial Intelligence to Know, Engage,  and Serve Your Customers  Better』 | 
| 15:35 | 休憩 | 
| 15:45 | 「2016 CRMベストプラクティス賞」受賞事例: 『デジタルシフト・リテール実践モデル』 | 
| 16:05 | 「2016 CRMベストプラクティス賞」受賞事例:『コンタクトセンターPDCA実現モデル』 | 
| 16:25 | 「2016 CRMベストプラクティス賞」受賞事例: 『予知行動型CRMモデル』 | 
| 16:45 | パネルディスカッション テーマ: 『ユーザー代表者とベンダー代表者からみた "顧客中心主義経営(CCRM)"について』 <パネリスト> * 企業名五十音順 
 <モデレータ> | 
| 18:10 | クロージング ご挨拶 | 
| 18:20 |  第1部 終了 | 
| 第2部  東京アメリカンクラブBrooklyn I & II  (B2F) 
 【Open Groupメンバー & GISフォーラムメンバー & ビジター 特別懇親会】 | |
| 18:30 | オープニング 日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員 研究開発担当 森本 典繁 氏 乾  杯: サイオステクノロジー株式会社 取締役 専務執行役員 大塚 厚志 氏
 <一般社団法人  CRM協議会 常務理事>  中締め: 株式会社ダイキ情報システム 代表取締役 橋 直樹 氏
 <一般社団法人  CRM協議会 常務理事>  | 
| 20:15 | 第2部 終了 | 
| 第1部 | □ GISメンバー (\5,400) □ OPEN GROUP メンバー(\5,400) □ ビジター (\54,000) | 
|---|---|
| 第2部 | □ GISメンバー (\6,480) □ OPEN GROUP メンバー(\6,480) □ ビジター (\19,440) | 
| お申込締切 | 2017年7月3日(MON)まで | 
|---|---|
| お申込先 | FAX: 03-5361-3123 e-Mail: forum2@re-gis.com GIS FORUM 事務局 小野まで | 
| FAXシート | FORUM104_Entry_Form.docx | 
| お問合わせ先 | GIS FORUM Office Ritsuko Ono TEL:03-5360-8300 | 
ビジターのご参加者の方には、請求書を郵送いたします。
*キャンセルは7/4(TUE) 13:00 までに下記事務局へご連絡をお願い致します。
尚、それ以降のキャンセルは請求書が有効でございますので、よろしくご了解ください
ます様お願い申し上げます。



 
				
